CATEGORY

生活全般

フィレンツェにおけるカビの問題

他の記事でも触れていますが、対処法について書くとちょっと微妙に長くなるのでここにまとめておきます。 結論から言うと、しのごの言わずに薬局へ「AQUAM」というメーカーの「Anti Muffa」というスプレーを探しにいってください。マジで最強です。  カビの様子 窓の周りは間違いなくカビ(おそらくどこも黒カビ)が発生します。 湿気でダメになってしまうものは窓際に置かないようにしてください。 結露も尋 […]

フィレンツェ自炊完全ガイド

留学生に求められる必須スキルの一つ、自炊について。 料理が好きな人や、料理修行が目的の場合はもちろん好きなものを作るべきだと思いますが、そうでない場合、毎日の食事はどれだけしっかり栄養を摂りつつ効率化できるかだと思っています。 このブログでは、朝昼夜の食事をしっかり取ることを推奨しているので、食べない選択肢はお勧めしていません。 しっかり食べてガッツリ動く、を心がけましょう。 初めに言っておきたい […]

イタリアで米を炊く

イタリアで米を炊く方法について。  イタリアの米 皆さんもよく聞かれることだと思いますが、イタリアにも米はたくさん売っています。 熟成を重ねるイタリア米と水分の多い日本米では全く違う上、日本のように高性能な炊飯器がありません。 一応寿司米として日本米っぽいものも売っているんですが、かなり高いです。 どうしても米を食べたい場合、鍋かフライパンで炊くことになります。 が、鍋で炊いたところで日本のお米と […]

フィレンツェ洗濯事情

生活と切っても切れない関係の選択事情について。 大家によって状況が変わるので、参考までに。 洗剤などについては初めは分からないと思うので真似してみてください。  イタリアの洗濯機 イタリアの洗濯機はドラム式が主流です。 性能の違いはよくわかりませんが、決して最新のものではありません。 ・流し台のすぐ下にあります。 ●ルールについて 私の部屋では大家によって決められたルールがあったので、使い方のルー […]

イタリアの水の話

留学以外にも役に立つかもしれないイタリアの水について。  イタリアの水道水について イタリア全体のことはわかりませんが、結論から言うとフィレンツェの水道水はそのまま飲めます。 が、あちこちで言われている通り、イタリアの水道水は硬水かつ石灰が多く含まれているので、変な口触りと匂いがあります。 なので私はそのまま飲むことはしませんでした。 でも料理にはそのまま使っていましたし、お茶を入れる時もそのまま […]

フィレンツェ、トイレ列伝

人間の生活に絶対に必要なトイレについて。 曲者揃いのイタリアの設備ですが、中でもトイレは絶対に避けては通れないので、早めに慣れましょう。 私の見た感覚では、配置が違うだけでどこでもほぼ同じような設備でした。  イタリア式トイレ トイレの機能としては当然日本と同じなんですが、細かい部分で異なってきます。 なので書かなくてもわかる部分がほとんどです。 まず大きな違いとして、ほとんどの場合ユニットバスと […]

イタリアでのお金、クレジットカードについて

留学において何よりも重要なお金について記載していきます。  デビットカード 私は、現地での支払い(8割くらいは)や現金の引き出しはほとんどデビットカードで行いました。 あとで少し解説しますが、デビットカードは買い物やATM利用の際、指定の口座からその金額が引き落とされるというものです。 さまざまなカード会社がありますが、私は普段から楽天カードを使っていたので、留学に際して楽天銀行(ネットバンキング […]

【重要】フィレンツェのATMの使い方

留学生が現地で現金を引き出すために必要な情報をまとめます。 フィレンツェというかイタリアでお金を引き出すためにはATMを利用する必要があります。 日本から自分の口座に入金してもらっても現金化しなければ家賃の支払いの際などに困るので、しっかり押さえておきましょう。 ATMの使い方も説明しているので、参考にしてくださいね。  フィレンツェのATM事情 ATMは街の至る所に設置されています。 郵便局、バ […]

イタリア到着後の、在留届の出し方

イタリアに限らずだと思いますが、3ヶ月以上滞在される方は大使館などに在留届を提出する義務があります。 これ、エージェントは一切触れてきません。 私は現地の日本人の方に、した方がいいよと言われて存在を知りましたが、忘れる人も多いそうです。 でも基本的に存在自体知らないんだから忘れるも何もないですよね。 めちゃくちゃ簡単なのでサクッと終わらせましょう。  ネットで申請 私は存在自体知らなかったので焦り […]

フィレンツェの家はどんな感じ?

留学には住む場所が必要ですが、実際にフィレンツェの家ってどんな感じなんでしょうか。 私が住んだ部屋、友達の部屋、内覧で見に行った部屋、の実体験をもとに考察していきます。  間取り いきなりですが、初めに私の滞在した部屋の間取りを載せておきます。 ・間取り。実際の大きさではなくイメージで作りましたが、形はイメージしていただきやすいかと思います。変な構造のバストイレですね。図の右側にも他の世帯の部屋が […]

>死ぬほど為になるイタリア留学情報ブログ

死ぬほど為になるイタリア留学情報ブログ

食材の値段、どこのスーパーで買い物をするか、どのメーカーのSIMカードを買うのか、ゴミの捨て方、ブレーカーが落ちたら、Amazon利用方法、服はどこで買う、スーツケースの中身。そして留学エージェントの闇。 誰も教えてくれないアレコレ、全部教えます。

CTR IMG